top of page
(個)鉢伏山
Azul
2019/04/24(水)
​参加人数
7
鉢伏山からの展望

JR茨木駅9:01=千提寺口9:35→里山センター→キリシタン資料館見学10:30→免山バス停→鉢伏山
12:00昼食→粟生岩阪13:00→彩都あかね3丁目13:52=阪急茨木14:45
標高差:300m+α 歩行距離8km

全国的に雨模様の中、茨木市近辺だけは日中曇りの予報の為、あえて決行した。7名でJR茨木駅を出発。千提寺口バス停降りてすぐの里山センターにバーベキュー施設があった。夏の企画の参考にする目的で施設をちゃっかり見せてもらう。8人ぐらい座れる椅子とテーブルが8セット位あるだけでコンロは脚付きのを各自持参する。それでも無料なので予約で詰まっているそう。3カ月前から予約できるので早めに予約するように言われた。裏山からキリシタン資料館を目指す。中腹でボランテァらしい人が炭を焼いていた。資料館ではまず隠れキリシタン発見のビデオを見た後、近くの農家の屋根裏に隠してあった小さなキリスト像やコイン、墓石にそっと入れてある十字架などを見る。教科書に載っている有名な’ザビエル像’もここで発見されたことを初めて知った。その後バス道を免山バス停まで戻ったが、自動車が多くて危なかった。遠回りでも別道を考えるべきだった。免山から山道に入るが、鉢伏山自然歩道の標識が立っているので迷わず行けるはずが、リーダーが標識どうりに行かなかったので危うく後ろの人がはぐれるところだった。一時間足らずで鉢伏山頂上。標高わずか300mとは思えない程見晴らしがよい。ポンポン山や高槻駅前ビルが見えた。30分ほど下って、彩都あかねの倉庫群まで来ると、午後からかなりの雨が降る予報だし、バス停は近くだしということでここで打ち切りにした。バスで阪急茨木まで帰り、全員で乾杯。

鉢伏山山頂にて

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page