
(個)祖母山
George
2024/05/26(日)
参加人数
6

祖母山

北谷登山口6:40→風穴7:50→祖母山9:30→国見峠10:10→三県境10:40→北谷登山口11:50
行動時間 05:10
移動距離 距離8.0km
累積標高 835m
今回の祖母山の登山では、登山口までの道路が工事で通行止めになるなどの問題があり、その都度グループLINEで相談しながら対応し、なんとか当日を迎えることができました。
登山口駐車場が満車になるというYAMAPの記録や、翌日の天気予報が雨だったため、昼から阿蘇山高岳にも登りたいと思い、早朝4:30に宿を出発しました。北谷登山口駐車場には約2時間ほどで到着しましたが、すでに枠内の駐車スペースは満車状態でした。仕方なく枠外の空きスペースに車を停めました。トイレと朝食を済ませて早速登山をスタートしました。事前の情報で渡渉や急登、ハシゴがあることを警戒していましたが、登り始めは意外と緩やかで気持ちの良い森林コースでした。
1時間ほどで風穴コースの名の通りの風穴に到着し、そこで穴に入って記念撮影をしました。その後は急登やハシゴ、ロープの個所もありましたが、それほど苦戦せずに山頂に到着しました。残念ながら曇っていたため、展望は良くありませんでした。
下りの千間谷コースは緩やかで長く、少し単調ではありましたが、問題なく午前中に下山することができました。その後、阿蘇仙酔峡に13:30に戻り、高岳を目指しましたが、高くなるにつれて視界が悪くなったため、残念ながら中間点まで登って引き返しました。
翌日は予報通り雨でした。阿蘇山の草千里辺りを散策する予定でしたが、駐車場に着くと周囲は真っ白で視界はゼロに近い状態でした。阿蘇山火山博物館でゆっくり火山について学び、その後、はな阿蘇美のバラ園を観賞して大分港に向かいました。大分港では頼んでいたお寿司を受け取り、フェリーで1週間の九州登山を終えたIさんと合流し、反省会で盛り上がりました。