top of page
(個)摂津大峰山&中山
Akaku
2020/03/05(木)
​参加人数
4
摂津大峰山にて

阪急高槻市 (8:44発)=十三(9:05、9:13)=阪急宝塚(9:43)=JR宝塚(9:50発)=JR武田尾(9:58、10:00発)→親水公園(10:20、10分)→摂津大峰山(11:30、10分)[552]→道迷い20分→南尾根と東尾根の分岐(12:00、20分昼食)→中山(13:45、10分)[478]→天宮塚(14:20、10分)→噴水岩(15:00、5分)→中山寺(15:30、20分梅観賞)=阪急中山観音(16:00、16:05)[60]=阪急高槻市 (16:51)  
標高差 490m+α  歩行距離 12.1km  所要時間 6:00 (歩行時間 4:40)

JR武田尾に4名が集合。まずまずの天気の中、旧福知山線の廃線跡を通って親水公園へ。登山準備の後、桜の道で摂津大峰山を目指す。桜には早いが、梅が咲いている。時おり雪が降る中を結構の急登を経て、摂津大峰山に到着。昼食の予定であったが、30分程早く着いたので、先へ進む。頂上で踏み跡を見失うが、直ぐにシッカリした踏み跡を見つけて尾根を下る。分岐に出合うが、時間的に早い。位置確認で尾根を間違えた事に気付く。東尾根を下る予定を、南尾根を下っていた。引返して、南尾根と東尾根の分岐へ戻る。ここで昼食。「頂上付近は踏み跡がハッキリしないので難しい」と話しながら歩いていて、キッチリ道を間違えるとは、情けない。せっかく30分程早く摂津大峰山に着いたが、道迷いで予定通りの時間となる。東尾根を下り長尾山への分岐をシッカリ県道33号方向へ下る。濡れた急坂を用心しながら下る。県道を横切って、正面に閉まったゲートを見て、県道を南下。直ぐに東方向へ入る筈が橋が無い。またも間違いに気付き、県道との出合いへ引き返す。ゲートの横に登山道を発見。ときおり、雪・みぞれ・雹が降る中、中山最高点に到着。いつもは登山客でいっぱいの山頂も、我々のみ。ここからは、歩き慣れた道を、天宮塚からの展望や、足洗川の噴水岩を楽しみ、無事中山寺に到着。本日の最後の楽しみである梅林をゆっくり楽しんだ。
反省点は当然ながら道迷い。頂上付近は間違え易いと分かっていて、間違えるとは‥。新型コロナウイルスの影響か?電車も空いているし、登山客も少ない。早く収束してもらいたいものだ。

摂津大峰山&中山 アラカルト

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page