top of page

(会)飯道山
とも
2023/10/28(土)
参加人数
3

飯道山山頂

JR貴生川駅(8時37分)→三大寺登山口(9時11分)→杖の権現休憩所(10時30分)→飯道山(10時57分)→飯道神社11時27分)→行場巡り(約40分)→宮町登山口(13時7分)→紫香楽宮跡駅(14時18分)
甲賀忍者の修練場だったという信仰の山飯道山へ。参加者は2人体調不良で参加できなくなり今迄の会山行で最小の3人。3人だからゆっくりしっかり楽しみながら歩けた事が良かった。飯道山は修練の山だけではなく植物も豊富だった。アケボノソウ、リンドウ、アキノキリンソウ、ミゾソバ等見かけゆっくり撮影タイム。ハナイカダも時期になれば見ることが出来るだろう。みちはよく整備されており要所に標識があるので迷うことは無い。飯道神社の行場巡りはアスレチック要素満載。狭い洞窟や、岩登りも短い距離なのでさほど難しくはないとも思うが、高所恐怖症や、閉所恐怖症のかたには緊張感があるだろう。3人とも充分に楽しんで行場巡りをこなした。下山後はのどかな秋の田園風景に癒やされながらのロード歩き。予定より一本早い紫香楽高原鐵道に乗れた。この1両編成の列車は鉄道ファンには人気とのこと。山だけではなく人気の電車に乗れたのも良かったし概ね天気にも恵まれ充実した1日だった。
紫香楽高原鐵道
bottom of page