
(会)洞川梅林と神戸森林植物園
Bush
2024/03/09(土)
参加人数
8人

神戸森林植物園

阪急神戸三宮駅(9:00)→諏訪山公園(9:30)→諏訪山神社→(大師道)→
猩々池(11:00)→太龍寺→再度公園(11:30-12:00)→洞川梅林(12:15-
12:30)→森林植物園西口(13:10)→森林植物園正門(14:00)→
(山田道)→谷上駅(15:00)=三宮
歩行距離 14.2km のぼり665m くだり430m
所要時間 6:10(歩行4:40)
「ほっこり山の会」では6年ぶりの洞川梅林に行った。 神戸三宮~生田神社~諏訪大明神を経てちょっと寄り道。諏訪山公園の高台から先ずは神戸の街と海を眺める。 近くからの景色は圧巻で是非見てほしかった! 少し下って太師道に入る。 秋には紅葉が綺麗らしい。 山腹のなだらかな道を登って行くと、やがて谷添の道になり猩々池に着く。 江戸時代、麓の利水の為に造られた池だが水がなかった。 少し早いがお腹も空いてきたので、修法ヶ池を眺めながら再度公園でのベンチで昼食。 じっとしていると深々と冷えて来た。 それでも人出はまあまあ。 仙人谷を経て「梅の園」と書かれた岩が洞川梅林の入口だ。 まだ早いのか咲き誇っているという 感じではなかった。 今は白梅が多くて割と地味! しいて言えば静かで自然林なのが魅力かな? 次の目的地は神戸森林植物園。 梅林を出て舗道歩きから学習の森に入る分岐を通り過ぎてしまい、遠回りした。 森林公園に入って直ぐに何と想定外の雪が! 寒いはずだ! 雪に何となくはしゃぎたい気持ちにもなる。 お目当てのロックガーデンのお花は予想より開花が少なかった。 山田道から谷上駅まで向かう途中にある弓削牧場に急遽立ち寄ることになったが、下調べ不足で寄れず。 後半は渡渉もあり、雰囲気はいい道だなと思った。 下見を逆コースからしたので道迷いし、皆さんにはご迷惑をおかけしました。