top of page

(会)河内飯盛山(314m)
Akaku
2021/04/03(土)
参加人数
8

飯盛山山頂にて

JR高槻(9:13発新快速)=新大阪(9:24、9:33)=放出(9:49、9:52)=JR野崎(10:02、10:10発)[5]→野崎観音(10:20、15分)→(絵日傘コース)→桜池(11:30、5分)→飯盛山&飯盛城跡(11:50、昼食30分)[314]→(飯盛山展望コース)→四條畷神社(13:15、20分)→JR四條畷(13:50着、13:52発)[8]=放出=新大阪=JR高槻(14:41着)
標高差 310m+α 歩行距離 5.3km 所要時間 3:40 (歩行時間 2:30)
JR野崎駅に時間通りに全員集合。曇り空の中、野崎観音を目指す。野崎観音で残っている桜ともう咲いていたボタンを楽しむ。絵日傘コースで桜池を目指す。時折開ける展望と残っていた桜やヤマブキ・シャガ・野イチゴ・サクラソウ等の観察に時間を取ったにもかかわらず、予定より早く桜池に到着。少しの休憩で飯盛山を目指す。楠木正行の大きな銅像横で昼食。大阪市内が良く見渡せる。あれがハルカス、WTC、NHK‥と確認できるが、大阪城公園の緑は確認できたが、天守閣は判然としない。集合写真の後、四條畷神社へ向け下山。途中、北側の展望の良い所で、あれが地震観測所、高槻の高層マンション、万博公園の観覧車、太陽の塔‥とよく見えた。段差の大きな階段にてこずるも、四條畷神社に無事到着。南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。飯盛山城を作り畿 内を制した三好長慶より、若くして敗死した楠木正行の方が、四條畷では尊ばれているようだ。のんびり歩いてJR四條畷へ到着。予定より40分早い。たまには初級ハイキングも良いかと企画したが、皆さん歩き足りない様子でした。
飯盛山アラカルト
bottom of page