top of page
(会)比叡山
Bush
2025/04/12(土)
​参加人数
7
ケーブル比叡のモニュメント

叡電修学院駅8:55→登山口160m9:30→修学院山10:00→水飲対陣跡碑10:15→分岐519m10:40→分岐623m11:10→ケーブル比叡駅11:00→山頂駐車場11:50→大比叡(848m)12:00(昼食)12:30→法華総寺院東塔13:00→天梯ノ峰13:50→日吉大社駐車場14:50→(休憩15:05-15:20)→JR比叡山坂本駅15:30                   

   標高差770m  歩行距離11.5km 所要時間6:40(歩行時間5:00)

快晴で心地よい。 ほっこり山の会7名 。
   叡電修学院駅に集合し、音羽川沿いに進み雲母橋を渡って少し登ると登山口だ。
 雲母坂はキツイがお喋りしながらだと楽しく登れる。   このコースは西側の眺望が良いので癒される。
 標識69からは京都トレイルのコースに沿って73-1まで進み、分岐は直進しケーブルの終点駅へ(行者道は通らず)     大比叡へは舗装路を北山4まで、途中スキー場跡を横切り進む(遠回りにはなるが、景色が良い)
 つつじヶ丘を経て休憩所になっている広場から、雪の残っている蓬莱山の眺望を楽しむ。   そこからはトレイルコースを離れ、山頂駐車場(バス乗り場)方面へ登る。
 さらに10分程舗装路を登ると大比叡の山頂だ。 山頂は狭く眺望は無いが、その先にテレビの中継塔があり   広場で昼食をとった。
 直進し、智證大師御廟の標識を左折、坂を下って行くと法華総持院東塔の裏手に出る。   お堂を見ながら、延暦寺会館の前を通り、日吉大社方面に下山する。 結構石がゴロゴロしていて歩き辛い登山道だった。
 が、最後に満開の並木のご褒美があった。
   今日の目的は ①ケーブル比叡駅前のモニュメントで集合写真を撮る ②京都北山方面、比良山系、琵琶湖の眺望を楽しむ ③大比叡GET   ④延暦寺界隈の雰囲気を味わう ⑤下山後、日吉大社から坂本駅までの桜並木を歩く (山王祭で人は多かった)
 ほぼ予定通り! JRが遅れていたが、普通を乗り継ぎことなきを得た。   皆さんと春のいい時間を過ごせた。
   幸せ!感謝!  そうそう、入山料も取られなかったなあ…

日吉大社参道の桜

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page