top of page
(会)星田連山(60山)~星のブランコ
jun
2023/01/21(土)
​参加人数
9
ハンバーガー岩にて

JR星田駅[44](8:55発)→星田妙見宮→妙見山→石橋山→抜谷嶺→宗円山→南宗円山→弁財天山→馬木の嶺→大谷山→南大谷山→東小松山→羽伏山[284.2]星田連山の最高峰→踏割石山→木根山→地蔵ヶ谷山→飯盛小山→松ノ浜山の下(11:44着、昼食.11:14発)→ハンバーガー岩→小判の嶺→やまびこ広場・トイレ有→展望デッキ→星のブランコ→ピトンの小屋・トイレ有→京阪私市駅[51](14:45)

標高差 240m+α  歩行距離 11.4km  所要時間 5:50 (歩行時間4:40)

体調不良のため2人不参加となり9人で星田駅出発。住宅街を歩いて星田妙見宮で衣服調整、各自にて準備体操する。階段を登りきった頂上にある拝殿を参る。拝殿の横にはおもかる石があり、ご神体の「織女石(たなばたせき)」が拝殿の後ろに鎮座されている。脇道から妙見山のピークへ行く。一旦、下山し「星のブランコ」への標識を目印に歩き登山口にたどり着く。

距離は短いが急登で尾根道に出る。ここからはピークのプレートを見つけながらの尾根歩きが続く。ほしだ園地に入り、松ノ浜山へ向かう途中の鉄塔の下で昼食とする。風もなく日差しが暖かく感じるが長く座っていると体が冷えてくる。昼食後は、まつかぜの路というハイキングコースを進む。途中にハンバーガー岩(ハンバーガーストーン)という巨石があり、Sさんの「この上に登り写真を撮りましょう!」という一声で、偶然にも通りかかったお兄さんに全員写真を撮ってもらえる。やまびこ広場の手前から「小判嶺」を目指して往復する。やまびこ広場でお手洗いを済ませ、展望デッキの眺望を楽しみ、星のブランコへ。標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋を渡ってピトン小屋に下り、私市駅まで40分歩く。

星田60名山の楽なコースを選んだつもりだが、予定のピークを3つ割愛した。それでもみんなと一緒に16座(1座プレート見逃す)を無事に歩くことができたことに感謝したい。ありがとうございました。


星田アラカルト

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page