top of page
(会)岩湧山
Azul
2019/10/26(土)
​参加人数
9
岩湧山山頂で

南海難波高野線急行リンカン田園都市行き8:23発=河内長野(8:53着)(9:04発)=滝畑ダムバス停(9:45着 10:10発)→カキザコ(10:40着休憩5分)→岩湧山【897m】(12:15着昼食12:40発)→五つ辻13:10→三合目14:20→越ケ滝14:50→紀見峠駅15:30
標高差 617m        歩行距離 11km     所要時間 5:20(歩行時間4時間)    

河内長野駅から滝畑ダム行きバスは、これ一本なのでススキの季節、長い行列ができて、一般参加の2名の方を見つけるのに手間取ったが、何とか出会えた。一台に乗り切れず臨時のバスが出て半分はそちらに乗車。滝畑バス停のトイレも長い列。軽い挨拶の後、総勢9名でゆっくり登る。最初は一寸きつい登り、後は杉の植林の中をずっと緩い登りで林を抜けたところでススキの原の斜面に突き当たった。ここが一番の写真スポット。ススキの間の急な階段道を登りきると山頂だった。バス2台分の人がこの山頂で昼食を広げている。我々もベンチが空くのを待ってお弁当。霧が出て風がないので上着を着なくてもよいぐらいだった。食べ終わるころ霧が晴れて、真ん中にPLの白い塔を中心に河内の平野が見渡せた。双子峰の東側に三角点があり、一番高いようだ。記念撮影。このあたりは村の茅場になっていて私有地だそうだ。下りは、緩い上り下りが続き、予定以上に時間がかかったが、終点が電車の駅なので時間制限がなく、ゆったりと歩くことができた。紀見峠駅周辺は乾杯する場所がなく、自動販売機で飲み物を買ってそのまま電車に乗った。曇りで青空ではなかったが、少し汗をかく程度の気温で久しぶりのハイキングを楽しむことができた。    

ススキが見ごろ

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page