top of page
(会)天王山&サントリー京都ビール工場
Viva
2019/08/24(土)
​参加人数
13
天王山山頂

JR山崎駅(9:30)→椎尾神社9:45~50→天王山10:30~50[280m]→十方山→(11:20)→十方山分岐そばのベンチ(昼食)11:45~12:05→小倉神社12:20)→阪急西山天王山駅→中山修一記念館(13:05~50)サントリー京都ビール工場14:00(見学14:30~15:40)
歩行距離 7.7km 標高差290m  所要時間 4:30(歩行時間 3:00)

毎年恒例の行事となった天王山&サントリー京都ビール工場。昨年は7月のところ今年は8月に。お盆に大型台風が過ぎ去ってからすっかり涼しくなり、昨年の36℃の酷暑から免れてホッとする。昨夜の大雨も上がり、12名がJR山崎駅に集合(1名はサントリーで合流予定)
サントリーウイスキー蒸留所の中央を通り抜け、椎尾神社へ。ここで登山準備と体操。神社を通り抜け川に沿って急な山道を進む。ロープの張ってある2か所だけは滑らないように慎重に登る。竹林の中はやぶ蚊が多く目の前を容赦なく飛び回る。頻繁に水分補給をしながら順調に進み、ほどなく山頂に到着。集合写真を撮って、Aさんから海外旅行の珍しいお土産や凍らせたパイナップルをいただきしばし休憩。去年は行かなかった十方山へ。天王山にはない三等三角点がここにある。小倉神社分岐に戻りベンチにて昼食。小倉神社にてEさんより中山修一記念館への提案を受ける。このままでは工場見学には早すぎて困っていたので丁度良かった。中山修一氏とは、当時「幻の都」とされていた「長岡京」跡を発見した人とのこと。ビール工場のすぐ近くにあり、入館料無料、係の方からの詳しい説明もありいい勉強になった。
そしていよいよ工場見学。1名とも無事合流。今年の4月にリニューアルしたとのこと、プロジェクトマッピングが施されてより楽しい感じだった。神泡の説明も聞き、いよいよ試飲、皆でカンパ~イ!その美味しかったこと!

カンパ~イ!

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page