
(会)大和葛城山
jun
2022/05/07(土)
参加人数
8

つつじ園にて

金剛バス:富田林駅(9:50発)=葛城登山口バス停(10:10着)→青崩登山口(10:15発)[399]→天狗谷道→大和葛城山[959](12:00着)→(昼食・山頂散策13:30発)→ 櫛羅の滝コース→葛城ロープウェイ前(14:50着) バス:葛城ロープウェイ前(15:00発)=近鉄御所駅前(15:18着、15:22発)=尺土=大阪阿部野橋(16:12着)
標高差 594m+α 歩行距離 約7.2㎞ 所要時間4:30(歩行時間3:30)
水越峠行きのバスは、早めの到着組は座れたようだが超満員。乗り切れないので臨時便が出るようだが、我々一行は最初の便に全員乗れてよかった。葛城登山口までほぼ直行便の運転で、定刻より早く着く。大勢の方が下車する。
葛城高原ロッジのHPの朝の確認では5分咲となっており、期待しながら登山開始する。今回の天狗谷コースは途中まで沢沿いなので清涼感がある。沢歩きやロープ・鎖がある場所を通過するがみんな慣れたもので順調に進む。沢と別れると階段の山道となる。階段を登り切ると尾根、ベンチもあるので10分程休憩する。ここからは、チゴユリが咲いている場所、お花は終わってしまったがショウジョウバカマの群生地を過ぎ、弘川寺道と合流してキャンプ場前を過ぎると頂上となる。
先ずはつつじ園へ進み、運よく木の広いベンチ席を確保し、30分ほどランチタイムとする。風もなく穏やかな晴天で、つつじの色も真っ青な空に映えて鮮やかだ。その後、つつじ園を一周し、山頂に向かう。計画書より早く頂上に着けたので、つつじを愛でる時間がゆっくりととれたのがよかった。
下山はくじらの滝コース、道がかなりえぐられていて危険個所もあった。くじらの滝もロープが張られ、近くでは見ることができなかったが無事に下山、時刻14:50着。予定では15:50のバスだったが、14:56に乗れるということでバス停へ向かう。ここでも登山客が多くて、臨時便が出て早めの帰路に就くことができた。
みなさまのご協力のもと、楽しい山行となりました。ありがとうございました。