
(会)向山
George
2019/04/06(土)
参加人数
11

ヒカゲツツジ

JR高槻駅(7:00発)=JR福知山線石生(いそう)駅(9:05)→登山口(9:35)→三ノ山(10:50)→松の台展望所(11:25ヒカゲツツジ鑑賞)→向山[569m](12:00昼食)→五ノ山(12:35)→珪石山(13:30)→水別れ公園(15:00花見)→石生駅(16:30)=JR高槻駅(18:44)
標高差500m
歩行距離 5.1Km
所用時間 5:30(歩行時間4:30)
・・ヒカゲツツジ・・ 花に限らず日影より日向を望むのが一般的なのに何て奥ゆかしい名前だろう。この花を観賞するのが一つの目的だった。二つ目の目的は花見だ。今回は青春18きっぷを使うので3人が途中下車して他のメンバーと合流するのに多少手間がかかった。そのぶん交通費は1,500円ほど安くなるので我慢。JR高槻駅から2時間ほどかかったが、車窓から見える柏原川沿いの延々たる桜やおしゃべりで飽きを感じなかった。
予定通り、石生(いそう)駅に到着。駅前からはコブ状の向山連山が望める。これから時計回りで二ノ山→三ノ山→四ノ山→向山→五ノ山の順で周回し、水別れ公園に下山したら花見宴会が待っている。登山口からは直ぐに急登に歓迎される。小刻みに登り下りを繰り返し四ノ山に到着。事前の情報ではこれからヒカゲツツジが見られるはずだった。しかし、多くのヒカゲツツジはまだ蕾で、ようやく到着した松の台展望所で待望の開花が見られて一応満足。展望台からは周囲の黒井城跡の山などを見渡せた。向山で昼食を取って五ノ山を越えて硅石山に到着。ここでコース選択に迷った。①予定通り清水山を経由する一般的なコース。②鉱山跡を経由する地図では近いコース。結局、花見が気になりリーダー判断で②にコース変更をした。ところがこのコースは傾斜がきつく、おまけに枯れ葉が地面を隠して足場が見にくいことに加え足が滑って悪戦苦闘する羽目になった。結果的に時間がかかったかも知れないがようやく水別れ公園に到着。それから先週雨で残念だった花見のリベンジをおこなった。一時間の花見を行って16:30の電車で帰途についた。