
(会)再度山
いっつん
2024/11/23(土)
参加人数
6


新神戸駅(9:00発)⇒滝山城跡登山口⇒市ケ原9:50⇒高雄山[476.5]10:40⇒再度公園11:13⇒昼食40分⇒再度山[470]12:09⇒太龍寺12:30⇒錨山・市章山登山口13:55
標高差680m+α 歩行距離8.7㎞ 所要時間5:00(歩行時間4:20)
新神戸駅に6名が集合。布引の滝~布引貯水地を経て市ケ原までの、心地良い散策路にお喋りも弾みます。市ケ原から河原に降りて橋を渡ります。まっすぐ進むと再度公園の表示。我々は、右手、高雄山山頂の表示に進みます。ここからが登山道。急登が上に延びていますが、大きな段差がないので斜度のわりに歩きやすい。じわっと汗をかきながら一定のリズムで登って行きます。40分ほどで高雄山山頂に到着。ここから尾根伝いに滑りやすいザレ場を進み、小さなアップダウンを繰り返して再度公園へ。予想どおり、たくさんの人で賑わっていました。修法ヶ原池(しおがはらいけ)周辺の照紅葉が美しく、迷わずここで集合写真を撮りました。いい時期に皆さんをご案内出来て、嬉しい。ここでお昼にしました。たっぷり休憩を取って昼食後、再度山を目指します。山頂は大龍寺奥之院の岩石帯の上部にあります。混み合っていたのでそのまま急な南側へ下ります。足元が悪いので慎重に足を下ろしていきます。境内には大きな磐座(いわくら)があり、天狗岩や空海が手彫りしたと伝わる亀石があります。市街地へ下る途中、神戸市の市章の電飾がある市章山(ししょうざん275m)、その少し下がった所にイカリの形を型どった錨山(いかりやま260m)に立ち寄ります。どちらも上からは立ち入り禁止で入れないのですが、神戸の市街地からは、この2つのマークの光がはっきりと見えますので、機会がありましたら御覧下さいませ。また山頂は、神戸の街が一望できる絶好のポイント。その先に生駒山、二上山、金剛山が、かすかに望めます。この辺りでパラっときましたが、フードを被る程度で雨は止みました。
下山登山口には計画より、30分早く 6人揃って到着しました。
参加の皆さま、ご協力ありがとうございました。