top of page

(会)六甲全山縦走第4回
George
2020/06/20(土)
参加人数
10

ケーブルカー・六甲最高峰

六甲ケーブル山上駅9:00着、9:10発→神戸GC(09:38)→六甲ガーデンテラス9:40→西お多福山登山道入り口10:20→六甲最高峰10:45→軒茶屋11:00(昼食30分→石ノ宝殿11:45→船坂峠12:35→大平山13:15→大谷乗越13:40→塩尾寺14:45→宝塚駅15:45
移動距離:17.7km
累積標高差:上り:約880m、下り:約1,600m
移動時間:6時間
新型コロナの影響で予定変更があったが、2月に始まった六甲全山縦走の企画も今回で最終回となった。幸いにも梅雨の時期としては絶好の天気に恵まれた。予定時刻に六甲ケーブ下駅を出発。500mの高低差を約10分で山頂駅に到着。メチャクチャ楽ちんだ。準備体操をしてしばらく歩くとバス道に出た。アスファルト道を縫うようにハイキング道を歩く。舗装道を歩かないのでありがたいが、反面距離が長くなる。少し曇ってはいるものの神戸市街を見ながら歩いている六甲最高峰に到着。いつもはここに到着すると終わった様な気分になるが、今回はこれからの下りがメインになる。一軒茶屋で昼食をとって宝塚を目指す。膝に負担がかからないように長い下りを 慎重に進む。大平山を過ぎた辺りでメンバーの一人がササユリを発見、しばらくの間撮影タイム。野生の場合、初花を咲かせるまでに種子から約7年以上の歳月がかかるらしい。珍しいものが見られた。その後もひたすら下り、塩尾寺を通って無事宝塚に到着。ウイルキンソンの発祥の地の武庫川に架かる橋の手前にソーダだけの自動販売機があり、そこで一服。その後、今回の4回で完走された4人には完走証を授与された。
ササユリ・宝塚
bottom of page