
(会)六甲全山縦走第3回
jun
2020/06/06(土)
参加人数
12

掬星台にて

阪急高槻市駅(7:45発)=十三駅(8:05着、8:13発)=神戸三宮駅(8:37着)→三宮駅(神戸市営地下鉄8:48発)=新神戸駅(8:50着、9:10発)[40]→市ケ原(10:10)→学校林道分岐(11:15)[555]→摩耶山掬星台(昼食 12:10~12:50 )[698] →丁字ヶ辻(14:20)→記念碑台(14:40)→六甲山ゴルフ場分岐(14:50)→六甲ケーブル山上駅(15:10着、15:20発)=六甲ケーブル下駅(15:30着)
標高差 650m+α 歩行距離:約14㎞ 所要時間:6:00 歩行時間:5:00
緊急事態宣言の発令により活動を中止していたが、解除後として幹事会主催の初めての山行となる。集まる時もみんなマスクをしていて今までとは違う風景である。
お天気は曇り。
駅近くの公園で準備体操して、6人の2グループに分けて出発。次のトイレ休憩場所の市ケ原へ向かう。久しぶりの再会でみんな話も弾んでいるように思える。学校林道分岐までの登りの稲妻坂がきつく感じる。天狗道を歩いているとぽつぽつと雨に遭い、通り雨のようであるがザックカバーを付けて歩く。六甲山初めての方がいるということで摩耶山三角点に立ち寄る。Aさんの気が利く計らいに感謝です。
掬星台には予定より20分早い到着。雨も上がっていたので、密にならないように外のベンチで昼食とする。
掬星台からの眺めを見て出発。ゴロゴロした岩場のアゴニー坂を下って、しばらく奥摩耶ドライブウェイの歩道を歩く。縦走路の山道に入り最後の登りとなる。西六甲ドライブウェイを横切って丁字ヶ辻を経て記念碑台へ向かう。記念碑台にほぼ予定通りに着きトイレ休憩。ここから六甲ケーブル山頂駅まで車が通る道を下るのは危険と思い、敢えて六甲山ゴルフ場経由で下る。
コロナで鈍った身体には、個人的にはかなり疲労感があったのですが、みなさんはどうだったのでしょうか?
久しぶりにみんなと会えて、楽しく歩けることに感謝、ありがとうございました!