
(会)亀岡・牛松山(629.2m)
きーさん
2019/11/23(土)
参加人数
11

金毘羅宮にて

JR亀岡駅(10:10)-バス停北保津(登山口)(10:45)-六丁見晴らしよし(11:20)休憩-10丁(11:45)休憩-金毘羅神社(12:25)-頂上(12:35)昼食休憩-13:00出発-下り途中(13:30)休憩
林道に出る(14:05)-本宮・愛宕神社(14:15)休憩・出発14:30-JR亀岡駅(15:35)
朝から、雲一つない行楽日和。途中嵐山を通ると、まだ9時過ぎだというのに、大勢の観光客。
JR亀岡駅前には、京都サンガの本拠地の大きなサッカー場が。完成間近、来春に完成とのこと。
保津川を渡る大きい橋を越えて、30分、登山口の北保津に着く。ここから登山道に入る。しばらく
進んだところで、準備体操と体温調整をする。しばらく行くと、道標の丁石が現れる。頂上まで、18丁
あるとのこと。しばらく上ると6丁。そこは、馬堀、亀岡方面がよく見える見晴らし台。最初の休憩をとる。
今日は、暑い。最高22℃になるとのこと。道は歩きやすいが、なだらかな道と急な坂が交互にやって
きて、結構しんどい。10丁を過ぎると、亀岡方面が一望できるとこに出た。最後は、結構急登になる。12:25やっと金毘羅神社に着く。海運の神さんで、社殿に、小舟が祀ってあった。そこからしばらくで、頂上に着く。見晴らしはない。が、此処で昼食とする。おのお好きなとこに座り、25分の休憩。
帰りは、しばらく平行移動、途中左手に三角点。そこを過ぎると下りがはじまる。このシーズン、落ち葉が道を覆っていて、その下に小石が隠れていることがあり、それを踏んで滑らないように気を付けるのが
肝心。そうこうしているうちに林道に出合う。ここからは、いい道になり、しばらく行くと、国分部落にでる。
そこに、愛宕神社の本宮があった。立派なお宮だ。境内の紅葉の美しさ。久しく見る絶景だ。ここで、30分休憩。ここからバス道を、1時間、最後に、大橋を渡って、JR亀岡駅に着いた。時計を見ると、15時半。ここで解散。
今日は、一日中、雲一つないいい天気で、静かに、紅葉も楽しめて、参加者11名、満足して頂いたと思います。