
(会)三上山から北尾根縦走路
jun
2024/09/21(土)
参加人数
4

山頂にて

JR野洲駅 9:07出発 → 三上山登山道入口[104]9:45 → 自転車・バイク駐車場10:05発 → 女山[270]10:30 → 裏登山道 一般路 → 三上山(近江富士)[432]11:15~11:55 (昼食)→ 東光寺日陽山[234] 13:30-13:40 → 東光寺不動山[260]14:10-14:30 → 磨崖仏14:45 → 妙光寺山磨崖仏入口15:00 → 野洲駅15:40着
登山口まではアスファルトの道を歩くが、曇り空で風が吹いて最近の暑さよりマシに感じる。自転車等駐車場で登山準備、登る前にEさんからしそジュースをいただく。今回は、緩やかな傾斜の裏登山道をとる。登り初めは息が上がるのでゆっくりと歩き、登り切ったところで休憩、Aさんを除く3人で女山まで登り戻る。この先から岩の露出した道となり、“姥の懐”経由と裏登山道の案内板のところでは急坂ではなく一般道に進む。
三上山は麓にある御上神社の御神体で、山頂の奥宮には神が宿るとされる磐座(いわくら)が祀られており、鳥居越しからは琵琶湖や比叡山が見える。頂上へ向かい、ベンチで昼食を摂る。ご夫婦に登頂証明の写真を撮ってもらうが、Eさんが一緒に写っていた旦那さんを消去してくれて、その写真を今回載せる。
山頂からの下りは急なので慎重に歩く。その後、岩場あり、滑りやすいところがあったりと変化のある尾根歩きが続く。振り返ると綺麗な円錐形の美しい姿が見え、近江富士と呼ばれるのも納得できる。最近、岩が割れて登山道を塞ぐ箇所もあったが無事通過できた。磨崖仏まで辿り着くと下山口まではもう少し、油断せずに進む。駅に向かう途中、アイスクリームを買って食べながら歩く。
拙いリーダーでしたが、怪我もなく歩けたことに感謝しています。ありがとうございました。