
竜王山
Akaku
2018/09/19(水)
参加人数
7

竜仙の滝にて

阪急茨木バス停②(9:52発)=JR茨木バス停⑨(10:01発)=忍頂寺(10:42着、10:50発)[310]→竜王山(11:35、10分)[510]→車作経塚(12:15、昼食25分)→竜仙の滝(13:35、10分)→白滝(15:25、5分)→塚脇・美人の湯(16:00、90分)[40]=高槻
標高差 470m+α 歩行距離 10.6km 所要時間 5:10 (歩行時間 4:00)
台風21号の影響でポンポン山が歩けない状況と知り、行先を同じく近場の竜王山に変更した。阪急茨木から3名、JR茨木から4名が忍頂寺方面行のバスに乗り込んだ。登り始めて直ぐに倒木に遭遇する。しかし、竜王山山頂までは、苦労せずに歩けた。山頂の展望台から南方の展望を楽しむ。大和葛城山の右の山裾にPLの塔も確認できた。山頂からは、北の道ではなく東へ下る東海自然歩道を選んだ。車作集落の上部の林道へ出て、経塚へ下りたが、この間の倒木が多く少し手こずる。車作集落を見下ろせる経塚で昼食をとり、車作大橋経由で竜仙の滝へ向かう。竜仙の滝は落差も大きく水量も多く見ごたえがあった。集合写真をとり、登りに備えて英気を養う。竜仙の滝から武士の道出合までは何故か倒木もなくスムーズに歩けた。ここから、中萩谷まではまたまた倒木の連続。跨いだり・潜ったり・すり抜けたり・1箇所では倒木の上を平均台よろしく歩いたりと、危険は感じないものの手こずる。中萩谷の集落では電柱が倒れ途中で曲がっていた。萩谷運動公園でトイレ休憩後、尾根コースで白滝を目指す。倒木はあるものの手こずることなく歩けた。2名は摂津峡を上り、上ノ口から帰路につき、残り5名は摂津峡を下り、美人の湯でお風呂と反省会を楽しんだ。
数日前に下見で歩いて歩けると判断したが、数日で随分と歩き易くなったと感じた。大きな倒木は、動かせないが枝を払ったり、動かせる倒木を脇へ寄せたりと、ハイカーが登山道を整備してくれていると感じた。我々もできる範囲で、登山道を整備しながら歩いた。手こずる箇所も数箇所あったが、どう乗り越えるか?考えながら歩くのも楽しいと思った。