top of page
涸沢②
Akaku
2018/10/04(木)
​参加人数
4
(左)屏風岩を背に(右)本谷橋

10月3日:高槻(6:54発)=松本=上高地(12:35着、13:35発)[1500]→横尾(16:00、横尾山荘泊)[1620]
標高差 120m  歩行距離 10.0km  所要時間 3:30 (歩行時間 2:30)
10月4日:横尾(6:00発)[1620]→涸沢(9:00、60分昼食等)[2310]→横尾(13:00、5分)→上高地(15:50、16:45発)[1500]=松本=高槻(22:30着) 
標高差 810m+α  歩行距離 21.0km  所要時間 9:50 (歩行時間 8:30)
合計:標高差 810m+α  歩行距離 31.0km  所要時間 13:20 (歩行時間 11:00)

②(涸沢カールの紅葉等)
・10/4(木)の朝、5:00に朝食を早々に済ませて、6:00に横尾山荘をスタート。途中、「屏風岩」を左手に仰ぎながら、余り標高差もないので、順調に進む。7:00本谷橋下の広い河原で休憩。さすが、人気の紅葉シーズンの涸沢カール、朝から昨日の宿泊客の団体さんの下山客があり、離合のため時間がかかる。紅葉状態は”絶好調ですよ”との情報を耳にして、ワクワク・ドキドキと心が弾む。到着直前の急登に”ハアハア”言いながら9:00に涸沢ヒュッテに到着。テラスからの紅葉が素晴らしい。北アルプスの山容を仰ぎ見ながら、山の名前を地図を見ながらみんなで確認しあう。(写真は左から奥穂高岳からの稜線、穂高岳山荘のあるコル、涸沢岳、尖がった涸沢槍、北穂高岳への稜線) (記ユージ)
・いよいよお待ちかね、U氏の心温まるコーヒータイム。バーナーでお湯を沸かし特製豆で淹れてくれ、絶景を愛でながら皆でカンパ~イ!贅沢な1時間を過ごした。10:00下山開始。帰りは楽々、紅葉を惜しみつつ途中立ち止まりながらも11:50本谷橋着。落石注意の看板も多数あった。13:00横尾着。5分休憩。次の徳澤園でのソフトクリームを楽しみに1時間歩く。14:00おしゃれなペンション風の徳澤園に到着。400円の価値ある濃厚なソフトクリームだった。明神館までの道で野生の猿の群れに遭遇、松ぼっくりの実をしきりにつまんで食べていた。すっかり人間慣れしていた。15:50河童橋無事到着。16:45上高地発バスに乗り帰途に着く。お天気にも恵まれ、『一生に一度は見たい絶景』を見ることができ、感謝感激の2日間でした。 (記Viva)

涸沢カールの紅葉

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page