
常念岳③
Akaku
2018/07/27(金)
参加人数
5

朝焼けの槍ヶ岳

3日目:大天荘(4:20)⇔大天井岳(40)[2922]朝食後大天荘(6:00)→燕山荘⇔燕岳(60分)[2857]→中房温泉(14:50/15:55)[1460]=穂高=松本=JR高槻(21:26)
標高差 1460m+α+α 歩行距離 10.5km 所要時間 9:30 (歩行時間 8:00)
いよいよ最終日。4:20ご来光を拝みに大天井岳(2922m)へ。15分で到着。富士山も見えた。ダウン、レインコートを着込んでも強風に震える。4:45浅間山方面から見事な日の出。数分後、反対側の槍ヶ岳が赤く染まって幻想的だった。5:00朝食。6:00燕山荘へ向けて出発。今回のメイン、表銀座縦走コースで大パノラマを楽しむ。槍ヶ岳から前穂高岳まで一気に連なる山々は圧巻だ。休憩の度に「この山あの山何の山?」と口々に言っては、F氏、H氏が個性的な表現で教えてくれる。「あの頂上からギザギザギザと降りてきて、そのあとたらたらたらと行くと○○山だ」。8:15大下りの頭に到着。きつい登りがここで終わる。燕山荘までちょうど半分。人だかりを覗く雷鳥の親子が!何とも愛らしい。コマクサの群生や奇岩が現われ目を楽しませてくれる。9:30燕山荘到着。小休止後、いざ燕岳へ。イルカ岩、メガネ岩、ゴリラ岩。空の青さと風化した花崗岩のコントラストが美しい。10:15燕岳山頂(2763m)到着。燕山荘に戻り、軽くお菓子を食べ下山開始。北アルプス三大急登(標高差1250m)を下っていく。まずはスイカで有名な合戦小屋を目指す。登ってくる人達が多くて思うように下れない。地元の学校登山やツアーの団体で渋滞気味だ。12:00合戦小屋に到着。スイカ(800円)にかぶりつく。13:40第二ベンチで小休止。温泉まであと1.7kmだ。急な下りが延々と続き集中力も切れてくるが、細心の注意を払って降りていく。14:50中房温泉に到着。露天風呂で汗を流しビールで乾杯~! 15:55JR穂高駅行の乗合いバスで帰途に着く。
3日間とも好天に恵まれ、全員が無事下山出来たことに感謝!またH氏は今回が最後の北アルプス。最後の挑戦を見事に達成されました。(Viva記)