top of page
(会)如意ヶ岳・長等山
jun
2025/06/07(土)
​参加人数
9
長等山テラスにて

JR山科駅[66]8:45 → 諸羽登山口[82] 8:50~9:00 → 諸羽山[220] →   柳山[261] → 陰山[302] → 毘沙門山[381] → 雨社大神[426]11:14 → (昼食30分) → 如意ケ岳[472] →   長等山[354]13:10 → 別所[370] → 長等山テラス[330]13:50 → 大津京駅[91]14:40
   標高差 400m+α 歩行時間 9.5㎞ 所要時間 5:55 (歩行時間4:30)

お天気が悪くて中止が続いていたが、ようやく歩ける土曜日となる。JR山科駅の高架下通路を通って駅北側の道に出て、登山口に向かう。疎水公園で各自準備運動をして出発。登山口からは急な直登を止めて、緩やかなつづら折り道を歩く。一か所分岐点を通過してしまい引き返すことになり、皆さんに申し訳ないことをしたと反省。その後は順調に登り下りを繰り返し、雨社大神の祠があるところに着く。クリンソウの満開の時期は過ぎていたが、なんとか咲いていたので癒される。丸太に腰かけて昼食を摂る。ここから京~近江を結ぶ古道「如意越」の如意ケ岳経由で長等山に向かう。如意ケ岳山頂は、立ち入り禁止の国土交通省大阪航空局の敷地内にあるのでプレートだけとなる。舗装路を下り、右手の赤の矢印マークのガードレールを潜り抜けて山道に入る。長等山と長等山テラスへの分岐点には、標識とクマ除けの鐘が設置されている。ロープが張ってある急な場所を下ると三井寺へ向かう分岐点、ここにもクマ除けの鐘がある。長等山に着くと琵琶湖が見えるが曇り空。長等山テラスへの分岐点まで戻り、ゴルフ場の横を歩き長等山テラスに着く。ここからの眺望は良い。早尾神社、皇子が丘公園を通って大津京駅に着く。なんと計画書通りの時間14:40にゴール、皆さまに感謝です。ありがとうございました。

アラカルト

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page