top of page
六甲山 ドントリッジ~トウェンティークロス
トシちゃん
2019/05/25(土)
​参加人数
6
河童橋にて

新神戸駅(9:00~9:30)→市ケ原(10:30)→高雄山(11:10~11:20)→北ドントリッジ入り口(11:50)→森林植物園・長谷池(12:40~13:20)→東門(13:30)→あじさい公園(14:00)→市ケ原(14:40~14:50)→新神戸駅(15:30~15:40)
標高差430m  6時間40分(歩行5時間10分)

季節外れの猛暑の中での例会となる。桜茶屋までのハイキング道は家族でアウトドアタイムを過ごそうとする人や、ハイカーでごった返していた。市ケ原へ下り高雄山への取り付きから登り始める。急登の連続で汗がしたたり落ちる。
心拍数の上昇を抑えるため、ゆっくりと歩くペースの維持に努めた。
ドントリッジは明治から大正にかけて、外国人が神戸に居留した時、ドント氏が好んで歩いた道として命名されたとの事である。マイナーなルートであり長谷池に到着するまで誰とも会わず、行く手のクモの巣をかき分けての山行であった。花はコバノミツバツツジ、白がきれいなガクウツギ、真っ赤な西洋シャクナゲが目を楽しませてくれた。北ドントリッジのコースは岩を掴んで登るところや、両側の切れ落ちた稜線のアップダウンを繰り返すもので、当日は程良い涼風が汗ばんだ体に吹き付け、熱中症の心配もなく快適に歩くことが出来た。
お昼の休憩は涼しい日陰の木のテーブルと椅子でゆっくりし、東門からトウェンティークロス道を南下する。水量が少なくなっている岩の上を3,4か所渡渉しアジサイ広場に到着。昨年7月の豪雨で大規模な崩落があり、安全の為、迂回指示があった。下見時にこの辺りをよく歩いているハイカーに聞くと、しっかりとしたロープがあり、注意すれば問題なしとの事で、下ってみて大丈夫と判断出来たため、一人ずつロープに掴まって危険個所を下った。上高地の河童橋を模した橋の上で集合写真を撮って、桜茶屋前で一息入れ新神戸駅に向かう。スタート地点の新神戸駅裏の公園に戻ってきたのが午後3時半過ぎ。無事に例会が終わりホッとする気持ち、メンバーにもやや疲れた表情が見て取れましたが、クーリングダウンでリセット。反省会々場に移動した。SLをお願いしたFさん有難うございました。

西洋しゃくなげ

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page