top of page
八経ヶ岳
Akaku
2018/06/09(土)
​参加人数
7
お花に励まされ弥山を目指す

車2台で高槻等出発→行者還トンネル西口駐車場「1100」(9:50着、10:00発)→大峰奥駆道出合「1500」(11:20、10分)→聖宝ノ宿跡(12:25、10分)→弥山小屋(13:25、25分昼食)→弥山「1895」(13:55、10分)→聖宝ノ宿跡→大峰奥駆道出合→行者還トンネル西口駐車場「1100」(17:10着、17:20発)→車2台で高槻等へ(20:00頃着)
歩行距離 9.0km  標高差 800m+α  所要時間 7:20(6:10)

前日の夜は大雨で、天候を心配したが、天気予報を信じて、車2台で高槻等を出発。葛城ICを下りてすぐのコンビニで合流し、天川村まで順調に進む。天川村川合で、国道309号が急に狭くなり、「道を間違えた」と思い、洞川方面へ向かうがそれらしき分岐がない。結局、狭い道を行くしかないと判断し、慎重に進み、行者還トンネル西口駐車場へ30分遅れで到着。登山準備をして、歩き始める。雨の心配は無さそうだが、いきなりの急登で汗が噴き出る。途中、シロヤシロ等のお花に元気をもらい、奥駆道出合に到着。気持ちの良い、稜線をアップダウンして、聖宝ノ宿跡に到着。お昼の時間ではあったが、弥山小屋への急登を考えて、行動食のみ食べて弥山小屋を目指す。弥山小屋到着までで、結構疲れてしまい、一旦下って八経ヶ岳へ登り返す元気がなく、今日の目標を弥山に変更。ゆっくり食事と展望を楽しみ、また、シャクナゲに癒され、下山開始。予定時間に10分遅れで駐車場に到着した。
反省点:天川村→行者還トンネル西口駐車場までの調査不足で時間をロスした。ネットで分かる事であり、以後気をつけます。

弥山 山頂にて

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page