top of page
京都トレイル3(伏見・深草ルート)
zap
2018/10/27(土)
​参加人数
6
(左)大岩神社鳥居(右)伏見城にて

高槻8:18=8:40京都(京都駅4番線着)(京都駅9番線発)8:46=8:51稲荷(9:00発)→伏見稲荷大社 → 仁明天皇深草陵10:00→大岩山展望所10:40→伏見城天守(昼食12:00)→桓武天皇陵12:15→明治天皇陵12:45→御香宮神社13:15→月桂冠大倉記念館(見学14:00)→寺田屋14:18→キザクラカッパカントリ(地ビール)14:30→京阪「伏見桃山」駅・近鉄「桃山御陵前]駅(15:00頃)

※月桂冠大倉記念館(入館料400円、利き酒試飲・お土産:純米吟醸酒 180mL 付き)

前日までの雨はなんとか上がり、6名でJR稲荷駅を出発。相変わらず結構な人が参拝している境内を抜け、千本鳥居へ。途中、おもかる石に願いを込めて持ち上げる。軽いと願いが叶うとか。稲荷山経由で行く予定であったが、U氏の機転で大岩山に直行するルートを発見し、こちらを選択。この選択が後々ほっこりとした山行に功を奏することになった。嵐山を思わせる竹林やのどかな田畑を抜け、住宅街を暫し歩くと仁明天皇深草陵がある。通りからは碑があるだけに思われたが、その奥にひっそりと御陵があった。大岩街道を横切り、右に大岩神社の鳥居をくぐると参道だ。奇妙な中鳥居を過ぎると少し登りの山道となり、登り切ったところに大岩山展望台がある。ここからは南京都の市街が一望でき、遠くは阿倍野ハルカスまでが見渡せた。伏見北堀公園が通行止めのため少し迂回し、伏見城天守に到着。昼食を取る。昼食後、桓武天皇陵、明治天皇陵、皇太后陵の御陵巡りをして伏見の街へ。御香宮の名水で一息入れ、月桂冠大倉記念館を見学の後、お酒の試飲。そこから堀を歩き、船宿寺田屋へ。最後はキザクラカッパカントリーの地ビールで乾杯。山歩き後の一杯は最高にうまい。皆さんお疲れさまでした。

伏見の地ビールで乾杯

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page