top of page
京都トレイル2(蹴上~銀閣寺)
ザビエリ
2018/07/28(土)
​参加人数
4
暑さでバテ気味

蹴上(8:48、9:10)→七福思案処→大文字山四辻→楼門の滝(11:20~昼食12:00)→銀閣寺前→出町柳          標高差 450m  歩行距離 約8km  所要時間 4:20 (歩行時間3:40)

京都トレイル2回目は前回に引き継ぎねじりマンポからスタートする。今週はずっと晴天の酷暑が続いていたが、今日は台風が(珍しいルートで南東から)接近してきている加減で曇天。終始気にならない程度のミストシャワーがふりそそぎ気持ちいい。標識番号33-1では、新しくできた日向大神宮境内を通るコース(外宮→天照大神を祀る内宮→天の岩戸→33-3三叉路)もかなり魅力的だったが、神社の前を直進する従来のコースを選択した。ここからは苔むした石段からはじまり、結構な登りが続く。標識34から岩稜の急坂に次ぐ急坂。20分に1回?くらいのペースでこまめに休憩をした。左手に緑の額縁を思わせる間から御所など京の町並みが垣間見えて、ほっこり。七福思案所を過ぎ、そのまま直進すると大文字山だが手前の標識45の四つ辻を左に沢筋を歩く。標識46の俊寛僧都忠誠之碑をぐんぐん下に降りると、楼門の滝が。覗きこまないと見えないのだが黒い岩肌を細かく方向を変え段々に勢いよく落ちる滝は、予想以上に美しかった。天然のクーラーのもと昼食、最高!下りはゴロゴロ道の急坂。標識49を左折すると哲学の道。桜のシーズンと違い、人がまばらなので歩きやすい。標識51の銀閣寺門前道で、「天気が持ち直し過ぎてカンカン照り。瓜生山は次回にしては」との発案に異議なしでまとまる。ほぼほぼ日陰のない炎天下のアスファルトを出町柳まで、ぐしょぐしょの4体は頑張った。3回目の京都トレイルもまだ暑いかな?

出町柳 ふたば豆餅

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page