
交野山
Kume1939
2018/12/08(土)
参加人数
13

国見山山頂にて

JR津田(9:30発)[55]→国見山(10:35、5分)[284]→サンドイッチ山(11:10、10分)[313]→白旗池(11:35、15分)→交野山(12:10、10分)[341]→展望台(12:30、25分昼食)→旗振山(13:20、5分)[345]→くろんど園地のラクウショウ(14:00、10分)→くろんど園地のBBQ場の上(14:25、30分ぜんざい)→月輪の滝(15:40、5分)→京阪私市(16:10、16:15発)[52]
歩行距離 12.8km 標高差 290m+α+α+α 所要時間 6:40 (歩行時間 4:40)
滋賀県と福井県境の赤坂山行きが、寒波で道路の凍結が心配で、安全を優先して、交野山へ変更となった。運転手の負担を考えると、これは正解だと思う。
9時半JR津田駅集合。引率してくれるザビエリさんカタクリさんについて、まずは国見山へ。津田城があったとの事。見晴らしが良い。しばし風景を楽しみ、その後サンドイッチ山(313m)に。3と3で1を挟むからサンドイッチと言うらしい。初めてこの山の名前を聞いた時に、なんて変な名前、どんな山なのかと、興味が湧いた。なんと、枚方市の最高峰との事。ザビエリさんがいなければ、行きつけなかったと思われる。歩を進めて白旗池へ。オシドリ等の水鳥を観察。のんびりした時間。いかにもほっこり山の会に、ふさわしいほっこりタイム。それから交野山へ。二つの巨岩からなる交野山が見えると、テンションが一気に上がった。低山ながら、360度の大パノラマ。見晴らしが良く、大満足である。さらに進み旗振山に。それから、私達女子期待の、ぜんざいタイム。全て男性任せで、出来上がりを待つだけ。お椀を並べ今か今かと。誰かが、家で一番大きなお椀を持って来ていて、大笑い(ごめんね、ともちゃん)。いろいろ盛りだくさんで時間が無くなり、星のブランコまでは行けなかった。私は、何度も星のブランコには行ったので、構わないが、行った事の無い楽しみにされていた方には、申し訳ない思いである。私が、サンドイッチ山で、サンドイッチを食べたいなんて、言ったものだから、時間が無くなって‥
帰りは、まさかの立ち飲み(初体験)。行きたいと思っても、一人、いや、女二人ぐらいでは、行けない店だから、いい経験でした。仕事の忙しい中、行き先変更・ぜんざいつくりにとお世話をかけたKumeさん、みんなを引っ張り、サンドイッチ山はじめ4座も案内してくださったザビエリさん、いろいろ交通の便や細かい配慮くださったカタクリさん、重い食材やバーナーを持って来てくださった紳士達、皆さん、お世話になりました。楽しい1日をありがとうございました。 (とも記)