top of page
三好山→阿武山
Akaku
2018/07/11(水)
​参加人数
9
水量の多い白滝

JR高槻北バス停②(9:35発塚脇行)=塚脇(9:50,9:55発)[40]→登山口(10:00,10分)→三好山(10:30,10分)[180]→白滝(11:20,10分)→萩谷運動公園(12:00,30分昼食)→武士の道出合(13:15,10分)→最高点[405]→関西大学バス停(14:55,15:20発)

時間通り9名が塚脇バス停に集合。三好山登山口を目指す。登山口にて登山準備・準備体操の後、三好山を目指す。暑い中大汗をかいて、三好山へ到着。山頂周辺に残っている芥川山城跡は、続日本百名城に指定されたとの事で、看板等が新たに設置されている。名城にも詳しいGeorge氏によると、スタンプは高槻市内の「しろあと歴史館」にて押せるそうです。山頂から上ノ口方面へ向かい、摂津峡、白滝へと進む。芥川は、先日の大雨の影響で水量も多く、少し濁っている。白滝から東海自然歩道ではなく、尾根コースで萩谷運動公園のサッカー場へ出る。涼しい場所を探すも日陰はあっても風がない、サッカー場入口の日陰で昼食。ここで、Bushさんは老犬介護のため、バスにて帰宅。残り8名で、中萩谷経由で武士の道入口へ。武士の道(尾根伝い)にて阿武山を目指す。暑さ・倒木等に悩まされながら、阿武山口へ到着。ここで、阿武山への登頂は諦めて、直ぐ近くの関大(宮原知子もここのアリーナで練習している?)のバス停にて本日のハイキングを終了した。暑さの中、ご苦労様でした。

芥川山城の説明版

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page