top of page
ポンポン山(川久保渓谷)
Akaku
2018/06/30(土)
​参加人数
7
川久保渓谷 大杉への別れにて

JR高槻南バス停⑥乗り場 (9:06発)=川久保(9:30着、9:35発)[235]→大杉への分岐(10:30)→(モリアオガエルのオタマジャクシを探す)→大杉(11:20)→釈迦岳(11:40)→鉄塔12:00(昼食20分)[631]→ポンポン山(12:30)[679]→天狗杉(13:20)→本山寺(13:45)→バス停原大橋(15:15着、15:35発)[125]=高槻
標高差 550m+α  歩行距離 12.3km  所要時間 5:35 (歩行時間 4:20)

天気予報は目まぐるしく変わり、前日の雨がうそのように梅雨の晴れ間の山行となった。下界はすでに30℃越え。川久保渓谷は湿気はあるが、意外に涼しく歩きやすかった。大杉への分岐で小休止。ここから川と離れ暑くなってくる。25分程歩き、最初の目的地のモリアオガエルのオタマジャクシを捜した。卵は池に突き出た木の枝や水面に落ちているのを見ることが出来たが、オタマジャクシは発見できなかった。次の目的はササユリ。まだ咲いているかな。残念!見晴らしの良いベンチ近くのササユリは咲き終わっていた。釈迦岳を経由し鉄塔のある広場で昼食。ここは大きな蟻さんが多い。落としたご飯粒をさっさと運んでいる。ポンポン山頂上には12時半に到着。ここのササユリも殆ど終わっていたが、最後の1輪に逢えた。昨日の大雨が洗い流してくれたのか、空気が澄んで展望が素晴らしかった。風も心地良く、ずっと座っていたかったが、ゆっくりと下山することに。天狗杉辺りで急に空が暗くなってきたが雨にはならず、持参した雨具を使うことはなかった。創建1200年以上「日本三毘沙門天」とも言われている本山寺で美味しい水を頂き、しばし休憩後、原大橋の登山口に下山。夏のポンポン山山行は川久保渓谷コースがいい。                                                                                                                                               Bush  記

モリアオガエルの卵

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page